TOP日本福祉アカデミー岐阜校講座案内
Courses講座案内
介護職員初任者研修講座
お得に受講できます!
各制度やキャンペーンの内容や対象条件など、
詳細についてはお問い合わせください
介護職員初任者研修とは
介護の入り口となる大切な第一歩
介護初任者研修は、これから介護の仕事を始めたい方や、家族の介護を学びたい方のための介護の入門資格です。
この研修では
- 介護の基本的な知識
- 高齢者や障がいを持つ方への接し方
- 食事、排泄、入浴などの基本的な介助方法
などを、実技と座学を通して学びます。
介護現場で働くうえでのスタートラインとなる資格で、修了すると在宅介護や施設での介護職としても働けます。
介護の仕事をしたいけど何から学べばいいかわからない、家族の介護に備えて基礎を学びたい、将来的に介護福祉士の資格取得を目指いしたい方へおすすめです。
介護職員初任者研修講座の特徴
-
- Feature 01専門知識を基礎からしっかり習得
-
介護の現場で求められる専門知識と技術を、基礎から丁寧に学べるカリキュラムをご用意しています。
介護職員初任者研修講座は各都道府県認定講座になり、全国で通用する資格です。
修了後は、岐阜をはじめ幅広い介護の現場で活かすことが可能です。介護の専門職としての第一歩を、信頼ある環境で踏み出せます。
-
- Feature 02初めての方にも優しい
講座カリキュラム -
介護の基本的「知識」「技術」そして「心」を学ぶことができます。
自宅学習とスクーリングを並行して行なうため、学習効率が高く、最短1ヶ月で資格取得が可能です。福祉・介護をわかりやすく理解してもらうため、全体的な受講の流れ、1日の授業の流れを工夫してお伝えしています。振り返り時間を取り入れていますので、全くの未経験者でも理解しやすくなっています。
- Feature 02初めての方にも優しい
-
- Feature 03自分のペースで資格取得が可能
-
補講を受ける際はお気軽にお問合せください。※受講期限はございます。
安心して最後まで受講頂けます。
介護職員初任者研修講座の受講料
88,000円(税込)
介護職員初任者研修の講座日程
\\ 講座内容の詳細はこちら //
介護職員初任者研修講座カリキュラム
介護職員初任者研修講座の
受講の流れ

スクーリング
座学
- 介護職の仕事内容や尊厳の保持・自立支援
- 認知症の理解
- 老化、障がいの理解
実技
- 移動、移乗
- 食事・排泄・入浴の介助
- こころとからだのしくみ
修了試験
修了証発行
介護福祉士実務者
研修講座
岐阜県の介護福祉士を応援する制度です!
各制度やキャンペーンの内容や対象条件など、
詳細についてはお問い合わせください
介護職員実務者研修とは
介護福祉士試験の受験に必須講座
より質の高い介護サービスを提供するために、実践的な知識と技術の習得を目的としています。 介護職員として働くうえで必要な介護過程の展開や医療的ケアについて学ぶことができ、介護の専門家として生涯働き続けるためのスキルを磨くことができます。
介護職員初任者研修講座を資格取得された方は、実務者研修の自宅学習科目が19 科目中9科目も免除され効率的に学習を進めることができます。
介護福祉士実務者研修講座の特徴
-
- Feature 01信頼と安心の受講料
- お持ちの資格の種類によって免除科目が変わり、受講時間数が異なります。また、免除科目の範囲に応じて、受講料もお安くなります。
-
- Feature 02働きながら学びやすい日程!
- 働きながらでも資格取得がしやすい様に、月2回のわずか7日のスクーリングカリキュラムです。介護の資格がなくても受講できます。
-
- Feature 03あきらめないでしっかり学べる!
- 子供の面倒を見たり、親御さんの世話などの対応で受講できない、また突然のケガや体調を崩して入院するなど、さまざな事情で長期間受講できない場合でも大丈夫!受講の期間が開きすぎて不安な場合も、講師が親身になってご相談に応じます。万全のサポート体制で最後までしっかりと学ぶ事ができます。また、急なお仕事や体調不良でスクーリングに参加できない場合の振替もOKなので、安心して受講頂けます。
介護福祉士実務者
研修講座の受講料
-
- 初任者研修修了者
- 115,500円(税込)
-
- 当校の
初任者研修修了者 - 112,200円(税込)
- 当校の
-
- 介護の資格を
持っていない方 - 148,500円(税込)
- 介護の資格を
介護福祉士実務者研修講座の
受講の流れ
自宅学習
- 教材・課題の受け取り・学習計画
- テキストで学習
- 課題提出
スクーリング
- 介護課程Ⅲ
- 医療的ケア
修了試験
修了証発行
介護福祉士受験対策講座
岐阜県の介護福祉士を応援する制度です!
各制度やキャンペーンの内容や対象条件など、
詳細についてはお問い合わせください
介護福祉士とは
介護の知識や技能の習得を
証明する国家資格
介護福祉士資格は、介護業界で唯一の国家資格です。
介護福祉士は、専門的な知識と技術をもって介護の現場を支える重要な役割を担っています。身体が不自由な高齢者や、身体・精神に障害のある方が安心して日常生活を送れるよう、身の回りの介助から健康管理まで幅広く支援します。
ご利用者様のご家族に対して、介護に関する相談対応や指導も行います。加えて、介護目標や計画を立案する能力も求められます。
介護福祉士受験対策講座の特徴
-
- Feature 01短期集中(月2回の通学全5回)で
試験準備 - 模擬試験と模擬試験の結果・解説を5回の日程で行い、効率的に受験対策を進められます。仕事や家庭と両立しながら、無理なく合格を目指せるスケジュールです。限られた時間でもしっかり学ぶことができます。
- Feature 01短期集中(月2回の通学全5回)で
-
- Feature 02講師による直接指導で
効率よく学習 -
経験豊富な講師が、一人ひとりの理解度に合わせて丁寧にサポート。
独学では気づきにくいポイントも、直接指導だからこそ確実に身につきます。重要なテーマを押さえ、合格に直結する力を養います。
- Feature 02講師による直接指導で
-
- Feature 03ピンポイントで
勉強方法を伝えます -
ただ学ぶのではなく、「どう学ぶか」までしっかり指導。
過去問の傾向分析や、よく出る問題の対策法など、無駄のない学習法をお伝えします。試験直前の不安も、的確な勉強法で解消できます。
- Feature 03ピンポイントで
介護福祉士受験対策講座の受講料
50,000円(税込)
テキスト代・
模擬試験2回分を含む
介護福祉士受験対策講座の日程
-
開講日
受講生募集中2025. 11. 5
介護福祉士受験対策講座の
受講の流れ
- 模擬試験
- 模擬試験結果配布
- 試験解説
お申し込みまでの流れ
- Step 01お問い合わせ
-
お申し込みフォームまたは日本福祉アカデミーまでお電話ください。
入校までの詳しい流れを説明させていただきます。
- Step 02申し込み書類のご提出
-
メールにて申し込み書類を送付いたしますので、ご記入のうえ提出ください。
- Step 03受講費のお支払い
-
開校日10日前までに銀行振込にてお支払いください。
- Step 04入校手続き完了
-
当校スタッフの確認が完了次第、入校となります。
- Step 05開講
-
開講日にお越しください。
よくあるご質問
- 介護について、初心者ですが、理解できるのか不安です。
- 初めて介護に携わる方にも、しっかり基礎が身につくように、経験豊富な講師が指導いたします。介護に不可欠な、知識・技術をしっかり学ぶことができます。
- 受講の際、必要なものはありますか?
- 筆記用具と動きやすい服装、運動靴(上履き・スニーカーなど。スリッパ不可)をご用意ください。実技の際に、エプロンなどが必要になります。
- 都合が悪くて予定通りの受講が出来なくなった場合は どうしたらいいのでしょうか。
- 振り替えの受講(補講)を予定しております。ご相談下さい。
- 受講開始から修了までの期間の制限はありますか?
- 初任者研修講座では受講期間を設けております。受講開始日より8ヶ月です。
- 受講料以外にかかる費用はありますか?
- 特にございません。
- 修了証はいつもらえるのでしょうか。
- 全カリキュラムを修了し、修了試験合格後にお渡しします。
- どんなところに就職できますか?
- デイサービス、有料老人ホーム、グループホーム、ヘルパーステーション、特別養護老人ホームなどさまざまです。勤務形態も、各法人様にて選んでいただくこともできます。お気軽にご相談下さい。
- 年齢が高くても大丈夫ですか?
-
60歳代や70歳の方でも受講可能です。
「授業についていけないのでは」と心配される方もいらっしゃいますが、経験豊富な講師陣が楽しく、解りやすく講義を行いますので、ぜひ一度教室の様子を見学にいらして下さい。
初任者・実務者研修講座
無料説明会
介護ってなに?
初任者研修ってどんな資格?
介護資格取得や介護業界の
不安や質問に答えます!
要予約
初任者・実務者研修講座
無料説明会
随時開催中!
介護業界、初任者研修の資格について、不安な点を解消しましょう!
福祉・介護業界が未経験なら誰しもが不安や疑問を持つものです。
お気軽にご参加下さい。